Acid Rain Project Fukuyama

ネットワーク環境を利用した酸性雨調査プロジェクト


プロジェクトの概要

広島大学附属福山中・高等学校では、課題学習の1つとして環境調査をベースに した環境教育の推進を、広島大学のバックアップのもとにスタートさせました。 調査項目の中に、雨水の酸性度(pH)の測定による環境調査がありますが、 この調査をネットワーク環境を利用して、全国規模のものにしてはどうかと考え、 このプロジェクトの提案を行いました。
校種は問いません。測定の制度はもちろん大切ですが、それよりも生徒の手で測定した結果を集積することによって、全国的または地域的な状況の把握が出来ることに、 教育的な価値を見い出したいと考えております。

1.測定項目

雨水の酸性度の測定

2.測定方法

レインゴーランドで雨水を採取し、配付したpHメーターで酸性度の測定を行う。 雨水は、降り始めてから時間の経過にしたがって、1mm単位で採取し、酸性度の測定を行う。

3.データの送信

インターネットを利用し、酸性雨調査ホームページにアクセスする。 入力画面を呼び出し、各学校のパスワードを入力したのち、画面の指示にしたがって、データの入力をおこなう。 データの入力は、測定後出来るだけすみやかに行う。

4.データの利用

データはすべて公開されます。データを利用して各学校での環境教育が、特色をもってすすめられることを期待するとと もに、研究の結果をホームページを通して紹介したいと、思います。

5.実施期間

1995年9月から1997年3月(予定)

6.今後の観測体制の拡大については、クロマトグラフを使った、雨水の分析や、 導電率計を使った導電率の測定などを考えています。